一人では解決できないこと 相続税の申告をやりたくない先生のお手伝いや外注の話 相続税の申告はたまにしかないので、あまりやりたくないと思っている会計事務所の先生もいます。時々しかやらないことは歳をとると余計に面倒になります。私は仕事がないので、知合いの先生の相続業務のお手伝いや外注を受けています。 2021.01.25 一人では解決できないこと
一人会計事務所 資金不足で苦しい事業主に、借金のアドバイスも必要になる 事業をやる上では借金の問題はよくあります。借入金や資金不足の問題で苦しい思いをしている事業者を助けたいと思います。その為に会計事務所も経営や借入金の学習をして、いいアドバイスができるようにすべきなのでしょう。 2021.01.24 一人会計事務所
一人会計事務所 会計事務所はやることが多すぎる!業務範囲を決めないと 会計事務所は、やることが多すぎると思います。会計や税金に関すること以外のことも頼まれることが多いです。お客さんの役に立ちたいのですがやることが多いので時間が取れません。業務範囲を決め、顧問客に示さないとなんでも頼まれてしまいます。 2021.01.22 一人会計事務所
一人会計事務所 生保代理店は儲かるけどできない?生命保険の知識も必要だけど 会計事務所でも、生命保険の知識も必なので、その為に保険代理店をやると良いのかもしれません。でも生命保険の代理店は儲かるので、顧問客からよく思われない場合もあります。保険契約をとることに夢中になり過ぎてしまうと金儲けの為に顧問客を利用したと思われてしまう場合もあります。 2021.01.19 一人会計事務所
一人では解決できないこと 簡易課税も難しい!簡単ではない。基準期間の売上に注意 簡易課税も難しいので、手抜きはできないです。基準期間の売上に注意しなければならず、事務処理に時間がかかるのです。少しでも簡単にできればいいと思い、簡易課税を選択したいのですが、簡易課税とは言っても少しも簡単ではないのです。消費税の事務処理も安金ではできない仕事で、きちんと報酬をもらい、しっかりと仕事をしなければならないと思います。 2021.01.17 一人では解決できないこと消費税について
一人では解決できないこと 確定申告期は時間がない、容量オーバーでお客が来ても断るしかない 確定申告の時期は、顧問のお客さんの決算作業をするだけでも時間がないのです。一人でやっている方は容量オーバーの事務所も多いのではないでしょうか?それなので、突如お客が来ても、新規の依頼が来ても、一人でやっている会計事務所は断るしかないかもしれません。 2021.01.15 一人では解決できないこと
一人では解決できないこと 体調を崩して寝込んでも仕事は休めない。確定申告時期の健康対策 一人でやっている個人事業者は、体調を崩してしまったり、寝込んでしまったりしても仕事は休めないのです。年末調整や確定申告の時期は特に健康管理に気を付けなければなりません。それなのに所属している会から強制的な労働も強いられるので嫌になります。 2021.01.11 一人では解決できないこと
消費税について 調整対象固定資産、3年間も管理できない!手に負えない消費税 一般課税方式の場合、100万円以上の調整対象固定資産の課税仕入れがあった場合には3年間の監視が必要になります。しかし、こんなことまで管理できないような気がします。消費税は手に負えません。 2021.01.10 消費税について
一人会計事務所 不動産業者の税金も会計処理も難しいので、顧問できない。ムリ 不動産に関する税金の処理は大変難しいです。不動産取引を理解し、不動産関連の法律も理解していないとその顧問はできません。税金も会計処理も難しいので、一人会計事務所では扱いきれないと思います。専門的で大きなお金の話なので相談を受けても簡単には答えられないと思います。 2021.01.07 一人会計事務所
一人会計事務所 パソコンを使うと目が悪くなる? 40代で老眼になり事務作業が辛い パソコンを使うと目が悪くなるのでしょうか?会計事務の仕事はパソコンを毎日何時間も使います。その為か、私は40代で老眼になり事務作業が辛くなりました。近視用老眼用の眼鏡をかけるようになりました。 2021.01.04 一人会計事務所
一人会計事務所 個人事業者は、自分だけでなく他人の健康にも気を使うこと 個人事業者は、自分の健康管理には十分に注意しなければなりません。さらに自分だけでなく、一緒に働いてくれる人やお客さんの健康面にも配慮した行動をとる必要があります。そして自分に害を与えるような人とは付き合わないようにすべきです。 2021.01.02 一人会計事務所
一人会計事務所 細かすぎる税率で嫌になる復興税、配当、利子の源泉税 馬鹿みたいに細かすぎる税率が多いので嫌になります。復興税の税率なんてどうかしてるでしょう。おかげで配当や利子所得の源泉所得税の計算がわけがわからなくなります。細かすぎる税金は辞めて欲しいですよ。 2021.01.01 一人会計事務所
一人会計事務所 顧問先の顧客が減ると、会計事務所の仕事も売上も減る! 会計事務所の顧問先の事業者でも、顧客が減っています。それが続けば、顧問先が廃業することになってしまいます。すると会計事務所だって仕事も売上も減ることになります。その為、我々会計事務所も顧問先と一緒になって、顧問先のお客さんを増やすことを考えなければいけません。 2020.12.25 一人会計事務所
困った客・嫌な客 顧客の所に資料を取りに行っても用意していない。話が違う嫌な客! 話が違う嫌な客は私にもいます。会計記録を付ける為の資料の用意ができたと言うので、その顧客の家に一時間以上かけて取りに行っても、一部しか用意していない人もいます。私をからかってうさ晴らししているように思えます。本当にこいつ嫌いです。 2020.12.19 困った客・嫌な客
消費税について 軽減税率で,飲食店の経理や消費税計算が大変すぎる!申告は断る? 軽減税率で食料品を扱っている事業者は、苦労するようになったと思います。飲食店等では事務処理料が大変増えてしまったのです。特に個人の飲食店では経理がさらに大変になりました。一人会計事務所では飲食店の申告依頼は断わりたい人もいるのではないでしょうか? 2020.12.17 消費税について
消費税について 簡易課税は簡単でない、煩雑課税だ!事業区分がわからない 簡易課税の納税計算も「簡単でない」煩雑です。売上の事業区分がわからないことが多いです。工場の売上がすべて3種とは限りません。その事業者の業種によって売上の区別をつけるかのように思えますが、そうではないのです。簡易課税もわかりづらくて嫌になります。 2020.12.15 消費税について
困った客・嫌な客 ウソつきで約束は破る、報酬は値切る、お金は払わない。最低の客 私は、最低の人と思われるような経営者(「とっちゃん坊や」)の仕事を受けていたことがありました。会う約束をしても、間際になって断ってくる、ウソつきで、約束は破る人で、料金は値切るし、お金は渋ってなかなか払わない。最低の客にふりまわされていました。 2020.12.14 困った客・嫌な客
困った客・嫌な客 自分の営業時間は自分で決める:夜遅くに来い!と威張る客は断る 変な顧客で「朝早く来い!夜遅く来い!」と、会計事務員を振り回して喜んでいる奴がいます。事業者はそれぞれ自分が決めた自分の営業時間がありますので、他人を都合のいいように支配しようとしてくる顧客は断る方がいいです。 2020.12.13 困った客・嫌な客